カテゴリー「Maya様 Data Management」の1件の記事

2018年2月 2日 (金)

コマンドドキュメントにたどり着けなくて激怒。 → 解決。

.



2018年2月初旬現在、 Maya のスクリプトエディタからコマンドのドキュメントを見ようとすると、そんなページねえよと怒られるんですよ。



コマンド名は水色(シアン)にハイライトされますよね。

そこを選択して、右クリックで Command documentation を選択すると、そのコマンドのドキュメントページに直行できたじゃないですか。

↓これ

Commanddoc1


普通に便利でありました。

余談ながら、XSI の方は、文字列選択後に右クリックせずとも F1 押すだけで同じことできたのでもっと便利でしたけどね。




でも、最近、これができなくなってしまった。
右クリックから Command Documentation を選ぶと、

Deathtomaya


このように not found ページになっちゃうんですよ。


どうなってんの?
Maya さま?
嘔吐デスクさま?
今まで普通にできてたことなのに、なんで急にこうなるの?
馬鹿なの?




やむなくコマンド名を Google で手打ちで検索したりしてね。 Google からドキュメントのページにはすぐたどり着けるけど、手打ちの手間がとても大変です。 何度も何度もやるからね。 その手間を減らすために右クリックメニューの項目があるんでしょうが。 嘔吐デスクさま。 アフォですか。


と困り果てて、ツイッタで聞いてみたら、 yamada さんが解決方法を提示してくれました。 


どうやらドキュメントの WEB サイトの構成が変わってしまったようなので、Maya の Preference からヘルプの新しいアドレスを指定してやればいいとのことでした。


Commanddoc2


わーい これで行けた
yamada さん、どうもありがとござました!
超助かりました!




英語
http://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2017/ENU/

日本語
http://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2017/JPN/





しかしまあ、こういう部分はあんまり変えないでくれませんかね嘔吐デスクさま。 すんげえ古いバージョンとかならともかくね、2018 が最新バージョンの時点で、ひとつ前の 2017 のマニュアルの場所変えちゃうって、おかしくないですか? まだ皆さん使っているバージョンですよ。 っていうかまだ 2017 にたどり着いてないスタジオさえたくさんあるのに。

変えたら変えたで、ちゃんとそれを周知してくれないとなあ。






嘔吐デスクさまはいつも俺の仕事の邪魔をするが、
ツイッタ周辺などの皆様がいつも俺の仕事を助けてくれる


後者が上回る日はいつのことか。
嘔吐デスクさま。
嘔吐して反省して下さい。


.

| | コメント (0) | トラックバック (0)