« ワークスペースフォルダへ飛べ。 | トップページ

2022年7月 5日 (火)

繰り返しペーストキィィィィっ。

またもや、自作のちょっとしたツールを載せます。

キーフレームを、繰り返し繰り返し、イッキに、ズヴァヴァヴァヴァっとペーストするスクリプトです。


かったるいので 1.5倍速 くらいで見ると良いと思います。



繰り返しペーストキィィィィっ。
ダウンロード - jjjkurikaeshipastekeys.py


↑ このファイルをダウンロードして、 Maya のスクリプトフォルダに置いて下さい。
スクリプトフォルダの例: C:\Users\あんたのユーザ名\Documents\maya\scripts



一応、使い方を書いておくと・・・・

以下の Python コードで、ツールが実行されます。

Python:

import jjjKurikaeshiPasteKeys
jjjKurikaeshiPasteKeys.jjjKurikaeshiPasteKeys()


グラフエディタでキーフレームを選択して実行してください。 

時間軸のプラス方向に、選択中のキーが複製されます。
こんな感じ ↓

Kpk 

この画像の上の方が、実行前の状態です。

この場合、ループしたいキーフレームの1サイクル分を選択して、数回実行しました。

その結果が、画像の下の方です。時間軸のプラス方向に、選択していたキーフレームが複製されて、何度もループするアニメーションカーブになったのが分かると思います。



時間軸のマイナス方向にキーを複製したい時は、以下のコードを実行してください。

Python:

import jjjKurikaeshiPasteKeys
jjjKurikaeshiPasteKeys.jjjKurikaeshiPasteKeys(1,-1)



カッコの中の数字は、

 1番目が 「繰り返しペーストする回数」
 2番目が 「ペーストする時間軸の方向 1 か -1」

です。 


なので、例えば、「時間軸のマイナス方向に5回ペーストしたい」 という時は、

Python:

import jjjKurikaeshiPasteKeys
jjjKurikaeshiPasteKeys.jjjKurikaeshiPasteKeys(5, -1)

このようなスクリプトを実行すればいいことになります。


でもまあ、上記のような1回だけペーストするコードをホットキーに登録して、ホットキーをズヴァヴァヴァっと何回も押すのをおススメしたいです。プラス方向マイナス方向、それぞれホットキーを登録すると便利だと感じています。



UI 版もあります。

Kpkui

ダウンロード - jjjkurikaeshipastekeys_ui.py

※前述の jjjKurikaeshiPasteKeys.py(コマンド版) も必要です

この UI 版のスクリプトは、シェルフにでも登録するのがいいと思います。 まあ、ランタイムコマンドとかにしてもいいとは思いますけど。 ランタイムコマンドにした場合は、そのランタイムコマンドを呼び出すためのシェルフボタン、もしくはホットキーなどが必要になると思います。 詳しくは前述の動画を参照して下さい。

UI 版も、コマンド版がインストールされていることが前提です。UI から同コマンドを呼び出すからです。 

だから、↑ 前述の jjjKurikaeshiPasteKeys.py ファイルをスクリプトフォルダに入れておく必要があります。 その上で、上記 UI 版の
スクリプトを実行します。









いかにもシロートが書いたっぽいダサいツールだとは思いますが、俺はかなり頻繁に使ってるんですよ。

例えばカメラシェイクのようなガタガタしたランダムな動きを作りたい時とかに、このツールを使ってキーフレームを繰り返しペーストした後で、グラフエディタ上で手で値を変えて行ってランダムにする、もしくは他のツールを使ってランダムにする、みたいな。

あるいは、Infinity の Cycle 状態を実キーフレームに変換したい時にもよく使います。Bake がなんか綺麗にいかないことがあるんですよねー Smart Bake とかでしたっけ。全フレベイクじゃなく、現在のキー間隔のまま Cycle を実キーにしていくやつ。タンジェントがおかしくなるとか上手く行かなくて、オプションをいじったり工夫するのが面倒なので、このツールでペーストしちゃって Cycle を実キーにしてしまいます。



とかなんとか。
そういうツールでした。



.

|

« ワークスペースフォルダへ飛べ。 | トップページ

コメント

いやMayaを使いやすくしようとしてるの凄いっすわホント
bifrostとかMaya全体いじってるとほんとSoftimageとかICE使いやすかったなぁと
(初期のKUSOみてぇなパーティクルは結果もそこそこだったけどもっと使いやすかった どうせ嘘の映像作るんだからアレで十分)
今でもEpicとかイーロン・○スクとかがトチ狂って「Softimage復活させます」ってやってくんねぇかなって思いますわ

投稿: | 2022年11月22日 (火) 23時29分

わっ この廃墟のようなブログに、急にコメントが付くとびっくりするwww
廃業した山奥の旅館に急に旅人が立ち寄ってくれたみたいなwww

ICE もう忘れかけてます。っていうか XSI の仕事も最後にやったのはもう1年くらい前か・・・うーん悲しいけど俺の手が XSI を忘れ始めている・・・・

まあ、仕方ないです。なんでもいいです。食っていかねばならんので。食わせていかねばならんので。

今日も KUSO Maya さまをいじっています

イーロンさんいいですね。ツイッタなんて売っちゃって、嘔吐デスクを買ってくれないかな。で、半数を解雇w XSI を復活させ、Maya 禁止にする。逆らったら解雇

投稿: junki | 2022年11月23日 (水) 00時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワークスペースフォルダへ飛べ。 | トップページ