ヂョイントの Xray をオンオフしたかっただけなんだ俺。
.
fuckinToggleXrayJoint.mel
-------------------------------------------------------
string $panel = `getPanel -wf`;
modelEditor -e -jointXray ( !`modelEditor -q -jointXray $panel` ) $panel;
-------------------------------------------------------
アクティブなビューの、ヂョイントの Xray 表示をオンオフするスクリプト。
これ書くだけですげえ疲れた。 っていうか書いてすらいない。ほとんどコピペです。ネットからのパクり。
今に始まったことじゃないけど、Maya さまでは、ちょこっとしたスクリプト書くのがすんごくつらいですね。
ジョイントの Xray 表示のオンオフをホットキーに割り当てたかったのですが、ホットキーエディタにそれらしきコマンドが見当たらず、やむを得ず自前でスクリプトを書いてそれをランタイムコマンドにしホットキーを割り当てる、っていういつものやつをやろうとしたんです。
そしたらドツボにはまって、やたら時間かかっちゃった。
ログをサッとコピペしてはい終了、みたいな XSI 風のスクリプトの書き方は、できないんですかね Maya さまは。
操作しても何もログされなかったり、 Echo All Commands をオンにすると、なんかこう、UI のパネルの名前とかズラズラ出てきて、やたら長く、なんというか、直球コマンドではない。 そして何より、コピペしても動かない orz
だって、ジョイントの Xray 切り替える操作のログが、これですよ↓
-------------------------------------------------
modelPanelBarXRayCallback("XRayJointsBtn", "MainPane|viewPanes|modelPanel4|modelPanel4|modelPanel4", "MainPane|viewPanes|modelPanel4|modelPanel4|modelEditorIconBar"); restoreLastPanelWithFocus();
updateModelPanelBar MainPane|viewPanes|modelPanel4|modelPanel4|modelPanel4;
dR_setModelEditorTypes;
-------------------------------------------------
わ~~
長いね!
複雑だね!
長くても、複雑でも、そのままコピペでとりあえず動いてくれるならいいんだけどね、
動かないんだよね(^∀^)ゲラゲラ
今やった操作のログを、そのまま実行しても、動かないログ(^∀^)ゲラゲラ
士んで下ちい Maya さま。
動かないっていうか、エラーは出ないけど、変化は無いんだよね。 UI から操作した、その操作の記録というだけで、Maya 様にどういうコマンドを送ったかというログではないのですかね?
結局 whatIs コマンドとかでコマンドなのかプロシージャなのかとか調べたり、プロシージャが記述されている mel ファイルに深く潜って中身を調べたりとか、やってらんねえっス。 whatIs とかもう、なんなんですか。 Hey, what is whatIs? I said what the fuck is whatIs, Maya さま??
Maya さまの国のお方はこれが普通なのでしょうが、俺のようにあの村で育った人間はもう、それはそれはもうだらしない人間でしてね、ほとんどの操作は明確にログされ、そのほとんどがネイティブコマンドなので直接ドキュメント参照できるし、あっちのファイルやこっちのファイルに記述されたプロシージャをぐるぐるぐるぐる巡る必要なんてないし、ほとんどそのままコピペでとりあえず動いちゃうもんだから、すっかり堕落してしまったのです。
結局、こんなちょっとしたことで大調査になってしまい、やってられるかとモニタを窓から射出し、ドキュメントや mel ファイルを読むのをあきらめ、ネットで安易に検索したら安易に見つかって、ほんの一部だけ書き換えたのが冒頭のスクリプトです。
俺の調査の苦労は意味なし。
今度からすぐネット検索することにしよう。
.
| 固定リンク
コメント