ロールはツイスト。
なんでツイスト言うねん。 ロール言うたらええやん。
まあいいや、すいません、カメラのロールをしたかっただけなんですよ。ロールのアニメーションね。 カメラから見て地平線が傾くアレね。
俺はほとんどの場合エイム付きのカメラで作業するんですが、XSI で言うとカメラがカメラインタレストに Direction コンストレインされていて、そのコンストレインのプロパティの中にロールというパラメータがあって、キーが打てますね。それを Maya でやりたかったんです。
で、Maya のカメラナビゲーションのツールに Roll Tool ってのがあって、ロール自体はできるんだけど、アニメーションさせるためにどこにキーを打てばいいのか分からなかったんですよ。
Roll というアトリビュートを探しても探しても見つからず。マニュアルでも見つけられず。
で、いつものように教えて頂きました。
camera_group 以下にある Twist でした。 解決。
いつものように巧妙な罠ですね。
まず、カメラそのものが持っているアトリビュートではなく、カメラグループが持っているアトリビュートなんですね。 ほう。 そこにあるとは思ってなかったよ。
そして、Roll Tool なんていうツールでいじれるくせに、そのツールでいじられるアトリビュートの名前は Roll ではなく Twist なんですね。 なんでやねん Maya 様。 わざとやってんちゃうか。
まあね、XSI村にもこの手のトラップはたくさんありましたよ。パラメータのオーバーライドなんかやろうとすると、UI 上の名前と実際のパラメータの名前が全然違っていてちっとも探せねえ、とか。
Special Thanks to 運送屋様、クスリ屋さま。
いつもお世話になります。
あ、この Roll Tool って、ホットキーないんですか? なさそうに見えますね。 どうでしょうか。
.
| 固定リンク
コメント
多分役に立たない情報だけど、カメラのシェーププロパティには Film Roll という使ったことないオプションもあります(カメラに回転が入らないフィルムだけのロール)。これと区別付けるためだったのかな?
投稿: myara | 2014年4月 2日 (水) 15時18分
そうそう、その Film Roll も発見して、これとツイストはどう違うのだろう?と思っていたところでした。 SRT 的なものとは独立して、そこからさらに傾けるのが Film Roll か?
投稿: 潤樹 | 2014年4月 4日 (金) 19時03分