GetFullChinPath。
某所で話が出ていて俺も脊髄反射的に書き始めたが出遅れてしまい、そしてあまりにも気品があり過ぎるスクリプトであるためにここでしか書けないから書いておきますとかなんとか。
GetFullChinPath (JScript )
-----------------------------------------------------------------
//フルチンパス表示ループ
for ( var i=0; i<Selection.count; i++ )
{
var oObj = Selection(i);
FullChinPath = GetFullChinPath( oObj );
Logmessage( oObj.Name + " --> " + FullChinPath ); // べろ~ん
}
// シーンルートにたどり付くまでさかのぼる
function GetFullChinPath( oObj )
{
var oParent = oObj.Parent;
FullChinPath = oObj.Name;
while( oParent.Name != ActiveSceneRoot.Name )
{
FullChinPath = oParent.Name + "." + FullChinPath;
if ( oParent.Name == ActiveSceneRoot.Name ) break;
else var oParent = oParent.Parent;
}
FullChinPath = ActiveSceneRoot.Name + "." + FullChinPath;
return FullChinPath;
}
-----------------------------------------------------------------
このスクリプトのダウンロード (右クリックで保存)
オブジェクトを選んで(複数可)実行すると、そのオブジェクトのフルパス(シーンルートからの親子構造をたどったパス)がスクリプトエディタに表示されます。 フルですよ。 べろ~んと、恥ずかしげもなく、いつぞやの草薙くんのように、フルフルで表示されます。実に男らしい。
そんだけのスクリプトです。
このような感じ↓
3Dオブジェクトじゃなくとも、プロパティとかオペレータとかでも効くみたい。
要は Parent プロパティが効けばなんでもいいってことね。たぶん。
今日はなんだかブログをよく書く日だなあ。
仕事の進捗とは逆2乗則ですね。 ええ。
べろ~ん
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント