バシっとカメラ。 プラグイン化。
だいぶ前のことですが、たしか fmt さんのつぶやきに呼応したんだったと思うんですが、 選択したカメラをビューポートにセットするスクリプトを書いた んですよね。
で、最近の仕事でそれをよく使っていたので、ちと改良して、プラグイン化したというアレです。
バシっとカメラ
http://homepage3.nifty.com/jjj/XSIFiles/Plugin/JJJ_XSI_Plugins.html
カットごとにシーンを分けてられないほどカットが多く、 1シーンの中に大量のカットのカメラがある場合なんかに、俺はけっこう便利に使ってますが、どうでしょうかね。
このツールにはもちろん、複数のカット用のカメラをシーケンシャルに切り替える機能はありません。昔そういうツールも書いたけど。 このツールはあくまでもその場でビューポートにセットされるカメラを切り替えるだけです。 それが標準機能になるのは 2014 ですか。2024 ですか。 2034 ですか。 待ちましょう。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
var oVM = Desktop.ActiveLayout.Views("vm");
var vport = oVM.GetAttributeValue("viewportundermouse");
↑でマウスカーソルがあるビューを取得できるので、ホットキーに割り当てると便利ですよ。
ビューをアクティブにする手間が減るだけですけど。
投稿: ika | 2013年1月25日 (金) 14時19分
イカさん、お久しぶりって、こないだ会ったじゃないw
ブログ上ではお久しぶりかw
っていうかこのブログはチャイナから普通に見れるのかな
viewportundermouse 知ってます。これ善し悪しですよねー アクティブにする手間があった方が分かりやすい場合も多い。
このツールの場合はたしかに、便利かも。改造しようかな
投稿: 潤樹 | 2013年1月25日 (金) 14時33分