親すっとばし。
いや、ほんと、どうでもいい小ツールばかりでアレなんですが・・・・・。
オブジェクトを選んで親子関係をカットすると、所属している Model の直近の子供になりますよね。 あれはあれで別にいいのですが、Model の子供にするのではなく、ひとつ上の階層に上げるということをよくやりたくなるのですよ俺は。
親すっとばし
http://homepage3.nifty.com/jjj/XSIFiles/Plugin/JJJ_XSI_Plugins.html
詳しくはダウンロードページで・・・・。
詳しくもなにも、ほんと、どうでもいいシンプルツールですがね。俺はまずまず使っているので、記念にアップしておくとかいう程度のアレです。
同じことは、標準の親子付けツールでも十分出来ます。 でも複数をいっぺんにやりたい時、そしてスケマティックがやたら横に長大で目的のものをピックしにくいとか、エクスプローラでやたら深い階層に潜って行ったり散らばった枝のあちこちでそれをやらねばならない時などは、標準の操作体系ではつらくなるんですよね。 そんな時に使ってます。
例えばですが、リグの都合(アニメーション都合)ではなく、整理目的の「まとめヌル」の子供にしていたオブジェクト達を、もう整理もついたし今となってはこのまとめヌルは要らなくなったぜ、というような場合によく使ってますね。ヌルをすっとばしてその親の子供にしてしまうという。 それを複数個所でいっぺんにやりたいような場合です。 人から受け取ったデータとかで、丁寧に整理してくれたのだとは思うんですが、まとめ目的のヌルが多過ぎて困ることもしょっちゅうあるものでね。
似たようなことをするのにキョーダイン を使うことも多いのですが、キョーダインは兄弟になるべきオブジェクトをひとつ決める、つまり行き先の階層をひとつ選ぶタイプなので、それぞれの部分の親子関係において親をすっとばしたい時には、こちらのツールの方が便利なんですね。
とかなんとか。
.
| 固定リンク
コメント