頂点上にパーティクルを発生させる。
今さらこんなレベルの低い ICE やっててほんとすいません。
マトモに ICE をいじる仕事が半年以上もなくて、
全部忘れたり、そもそも最初から調べてなかったりして、
いざ何かをやろうとした時に、自分があまりにも何も知らなくて愕然とします。
ともかく、オブジェクトの頂点上に1個ずつパーティクルを発生させる ICETree をメモしておきたかっただけです。 昨日それをやろうとしたら、パパっと ICETree を作れずに焦りました。 なんでこんなことすら俺はできねえんだ、って。
男オブジェクトの頂点上に、 Add Point でパーティクルを発生させています。 頂点の座標に、オブジェクトの Matrix とやらを掛けてやることによって、オブジェクトの SRT に追従するようになります。たぶん。 パーティクルの形状は、見やすいように cone にしています。
こんなんで合ってますかね?
どなたか、お気が向いたら、どうかツッコミを入れて下さい。
ここからさらに疑問は、
・ 1頂点につき2個以上発生させるには
・ cone の向きを法線方向に向けるには
などです。
法線方向は、PointNormal を取得して Set Particle Orientation などにゴニョゴニョすればいいと思ったのですが、パパっと一瞬ではできませんでした orz
コンテクスト違いでつながらなかった。
ひとまず保留。
Build Array from Set と Select in Array でゴニョゴニョが必要なのか。
そもそもゲットする情報は PointNormal で合っているのか。
分かるお方、どうか教えて下さい。
教えて君ですいません。
自分でももちろん調べます。
思えばこの題材は、ICE植林というか、ICEでスキャッタリングをやる基礎みたいなものでしょうかね? 世の中には植林系の ICEコンパウンドも多くありそうなので、他の人のを参考にすればすぐ分かりそうですが、ちと、調べものばかりしてるわけにもいかず、仕事も進めねばならんし・・・・ と言い訳して保留するから進歩がねえんだよこのヴォゲ野郎ネットでくだらねえ動画見たり酒吞んだりしてる時間あったら調べものしろやこのハゲ野郎
それにしても、まさにこんなのは、半年くらい前に、
色んなお方に助けられてやったはずだと思うんだけど、
すぐにメモしておかなかったからなあ。。。
後で見るとか、後で調べるとか、ほんと、ダメだなあ。
でもすぐやる時間がなかったりするのも事実は事実ですよね。
ToDoメモだけ残して、一瞬のスキを突いて調べればいいんだろうけど、
その瞬間までモチベーションが続いていないのだと思う。
いかん。
いかんいかん。
今日もテイラーたんに懺悔しよう。
わあ、ストップモーション楽しそうですね。
激しく凝ったストップモーションではないと思うけど、
シンプルなのがむしろ良いな。
楽しそうなのは良いな。
やっぱり、作るのは楽しまないとねえ。
.
| 固定リンク
コメント