スリップストリーム。
わ、なんだかすごい Fluid が・・・。
http://www.vimeo.com/7627715
SlipstreamRT というらしいですね。ICE を使った流体システムか。すげえなあ、XSI でもこんなことできるのか。 XSI らしくないなあ。
ビデオは Thiago さんが投稿してますが、SPH ではないんですね。Thiago さんも開発に関わったのかな。すげえ色々やってんなあこの人。
もとは XSI Base のスレッドで見つけました。
http://www.xsibase.com/forum/index.php?board=1;action=display;threadid=41468
Exocortex ってなんか聞いたことあるなーって思ってたら、昔「Softimage と流体システムの開発で戦略的に提携!」とかなんとかニュースになってたアレじゃないですか。ICE が出たばっかりの頃、まだ嘔吐デスクさまに買収される前ですね。
http://www.cgarena.com/archives/news/softimage_exocertex.html
これ読んだ時は、いずれ XSI の機能として、というか ICE のコンパウンドか何かで搭載されるのかなーと思っていたら、上の XSI Base のスレッドでは XSIDatabase の Eric さんが、この流体システムは XSI に搭載されるのではなく、プラグインとして売られるであろうという意味のことを言っています。 上の Vimeo のビデオにも XSI に搭載されるとかどうとか特に明記はされてなく、ライセンス関係の質問は Exocortex に問い合わせろとしか書かれてません。
売り物でOK、是非出してください。1月くらいに必要になるかもしれない。是非売ってください。
こういうツールは下手に嘔吐デスクさまに買い上げられるより、独立して開発を続けてくれた方がなんかいいですよね。小さい会社特有の小回りの良さとか、ユーザにはメリットありますからね。大会社の巨大ツールの一部になってしまうと、それ用の開発スタッフを用意できるとは限らないためどうしても開発ペースが遅くなったり、最大公約数的な大味ツールになったりするイメージがぬぐえません。小さい会社なり個人が、WEBでユーザの声聞きながらやっていくのがいいなあ。 ま、Exocortex が小さい会社なのかどうかわからないけど。
でもまあ、もともと XSI と共同開発のようなプレスリリースが出ていたんだから、Exocortex が小回り効かせて独自にやったという感じではないのかも知れませんがね。
Exocortex のWEB サイトを見ると、政府の仕事を請け負ったり、特定の企業からの依頼を受けたりしてシミュレーションがらみの開発をやるのがメインの会社のようですね。普段は一般ユーザとは直接関わらないスタイルの会社なのかしら。過去に SIGGRAPH に論文をいっぱい出したりしてるみたいだ。
政府相手の仕事というとやっぱり、軍関係なのかな。
取引先に大手のゲーム会社もあるな。
この Fluidシステム、レンダリングはどうなんでしょうね。 基本的に純粋な流体シミュレータなのであれば流体の挙動を定義するだけでレンダリングのしくみは持っていないのが普通でしょうが、BA なり emRPC なりで上手くレンダリングできるものなんでしょうかね。どんなしくみを使おうが結局は ICE パーティクルだ、ということであれば問題ないんでしょうけどね。 メッシャも必要だなあ。そうなると emPolygonizer と組み合わせたりすることになるんでしょうか。 うすーーーい膜のようなレンダリングが簡単に(そしてツブツブ感あるいはダマ感無しに)できるといいんだが、これはやはりメッシャが必要なのではなかろうか。
あ、発表当時のスレッドもあった。
http://www.xsibase.com/forum/index.php?board=29;action=display;threadid=37695
開発者の Ben さんが出てきて色々書いてますが、内容やリリース形態や時期など、肝心なことは全く書かれていない。まあそりゃそうだわな。
打倒 emFluid なるか。
ってよりも打倒 FumeFX か。
いや、打倒なんてしなくていいや。
Fume でできることは Fume でやりましょう。
無理に XSI でやる必要なんて、ちっともありません。
さあ Fume に行きましょう。
誰か俺に Fume 買ってください。
もうすぐ噴射とか尾を引く煙とか必要になりそうなんですよ。
買ってください。
そして使い方教えて下さい。
明日から SIGGRAPH Asia 横浜ですね。
日本語セッションもいっぱいあるので、なんだか気が楽です。
横浜なんて行くのいつぶりだろう。遠いなあ。まあニューオーリンズよりは近いが。
そもそも俺には縁の無い都会の街だきっと。
中華街という所で青島ビールでも呑んでこよう。
.
| 固定リンク
コメント