Mixerとタイムレンジの軋轢。
かねがね思っていたんですがね。
Animation Editor 上で、タイムラインカーソルをドラッグして現在フレームを変更するってのはよくやりますよね。 アニメーション作業をしている時に、Fカーブに集中できるので便利ですよね。
上の画像では現在フレームは1です。 シーン全体のスタートフレームも1です。
で、Animation Editor 上で思わずカーソルをドラッグし過ぎて、マイナスフレームまで持って行ってしまうこともありますよね。上の画像では、Animation Editor 上では - 6 のフレームにカーソルがあります。
でも、シーンのスタートフレームは1のままですよね。そりゃそうですよね。シーンはフレーム1から始まれと指定してあるわけで、自分でマイナス6に変更しない限り、勝手に変えて欲しくないですよね。
Animation Mixer ではどうなのでしょう。
同じように、Animation Mixer 上でフレーム1にいます。 シーンのスタートフレームも1です。
Mixer 上で、思わずタイムカーソルをマイナス領域にまでドラッグしてしまいました。
Animation Editor と挙動が違うじゃねえか そもそもシーンのスタートフレーム変えろなんて言ってねえだろ 勝手なことすんなゴルァ
Mixer でドラッグしたらシーンのスタートフレームが変わってありがたい場面って、想像付かないんですけどね。 俺があんまり Mixer 使わないからそういう場面に出くわしてないだけ? ねえ? どんな場面でこれが便利になるんですか? むしろ、毎回 Mixer 使うたびにスタートフレームやエンドフレームを手で修正しなければならなくって、ヒジョーにうざったい思いをしておりますよ俺は。 ねえ。これが便利な場合ってなんなの。誰か教えて下さい。
Mixer でどう動かそうがシーンのスタートフレームを絶対変えないオプションなんて、ないですよね? そうですよね? ね? ね? ないと言ってくれ。
思えばこの Mixerゴルァも、大昔から付き合ってきてしまったな・・・。
長いこと付き合ってると、どんなに悪いことでも慣れてしまって、
決してゴルァが消えるわけではないんだけど、
深いあきらめを抱きながら、
結局付き合ってしまうんだよな。
悪い女です。
こればっか。
.
| 固定リンク
コメント