SIGG。
昨日から SIGGRAPH が始まったわけですがね。
初日は展示(エキシビジョン)がなく、まだ建てこみしてました。嘔吐デスクさんがまた今年もいい場所を陣取ってますね。
ベンジャミンバトンのメイキングオブが面白かったですね。デジタル人間製造のプロセスの大まかな紹介という感じでしたが、CG作っているというよりは学者として研究しているという感じですねアレは。人間の挙動、目の筋肉の動き方、目玉のスペキュラ、特定のライティング条件下での皮膚の見え方、みたいなこまごまとしたことひとつひとつに莫大な労力をかけて研究したみたいに聞こえました。
基調講演は去年惨敗(英語わからなくて眠くなるだけ)だったのでパス。
デジタルドメイン他大手プロダクションの R&D な人が出てきて Fluid の研究発表があったんだけど、これは惨敗でした。水面の表現でエッジに当たった波がどう返ってくるか、とかそういう話だったと思うんだけど、もう、難しい数式だらけで、これは日本語で聞いてもわからないわ。超惨敗。
有名プロダクションの人が出てきて色んな技術の話をするやつはわかりやすくて面白かったですね。Bolt の「破壊」の話。Maya プラグインの形で、オブジェクトに「割り方」を指定してやるとそれに従って破壊されるというもので、これは喉から手が出るほど欲しいと思いました。インハウスツールですけどね。 UP の大量の風船の制御の話も面白かったです。これもインハウスな Maya ツールで、リジッドボディを使ってすげー数の風船の動きを制御してました。んー 結局インハウスツールがキーになるのかー とがっかりもしたんですがね。
モンスターVSエイリアンの話も聞きたかったんだけど予定があったので途中で出て。 嘔吐デスク関係の方々と飲み食いして来ました。Softimage の副社長だった人だっけ、去年の七ちゃんのラウンチイベントで挨拶していた人に紹介してもらったり。愛しのジェニファーさんは見かけたけど残念ながら話する機会に持ち込めず。
PSYOP の Florian さんという独逸人な人と知り合って、飲みながら色々しゃべくってました。NY の PSYOP にいるそうで、Todd さんとももちろん親しくて、日本のアニメとか好きで、気さくで話しやすいナイスガイでした。今日嘔吐デスクのブースでプレゼンするというので、時間が合えば見てこよう。
彼のサイト。http://www.florianwitzel.com
あとはもう、ロック&ブルーズなバーで飲みまくり踊りまくり。
さすがニューオーリンズ、バーボンストリートはもう、アホですね。酔っ払いの巣窟です。ストリップ屋もわんさか。なんてスヴァらしい街なんだ。
もう SIGGRAPH なんてどうでもいいや。酒飲んで音楽聴いておねいちゃんを観よう。そういう街だここは。
| 固定リンク
コメント
florianwitzelさんのところのメイキングは素晴らしいですね。
milkとかsmith & nephewのBehind the Scenesは参考になり、かつ楽しいという。
SIGGRAPH楽しんできてください。
お土産話を期待しています。
投稿: msk | 2009年8月 5日 (水) 05時02分
今日は嘔吐デスクのブースでこの Florian さんのデモを見ましたよ。Milk姫のやつ。XSI 使っていてなんか嬉しくなりますね。
彼は泊まっているホテルも一緒でした。ロビーで会ったり。
日本に来たがっています。SIGGアジアに来てくれないかな。会社が金を出してくれれば来る、って言ってましたよ。
投稿: junki | 2009年8月 6日 (木) 02時57分