ライセンスシステム。
なにやら海外の方には嘔吐デスクさまからメールが来たようですが。
http://community.softimage.com/showthread.php?t=4073
うちには来てませんが?
なんでも、「これから嘔吐デスクのライセンスシステムに変わるよ、2月中に現在のライセンスシステムは止まるよ」、って言っているように見えます。このスレッドの中盤のこの書き込みにメールが転載されてます。
http://community.softimage.com/showpost.php?p=18905&postcount=16
「スムースな移行を確実にするために、2月15日よりも前にカスタマーポータルにアクセスすることを強くお薦めするぜ。 ライセンスを途切れることなく動かし続けられるよう、あんたのライセンスは最新のものか、適切なマシンに対してアクティベートされているか、確認しやがれゴルァ」
みたいに読めます。
意味わかんねえよ結局どうすりゃいいんだよ何が変わるんだよゴルァという怒りの書き込みの後に(まったくですね、これじゃ意味わかんねえよ嘔吐デスクてめえアフォかゴルァ)、Softimage 部門の Stephen さんが解説しています。
http://community.softimage.com/showthread.php?t=4073&page=3
「2月中に、現在の WEB ベースのライセンスマネージャの機能、つまり PANIC, Get License, Deactivate License などは停止するよ。代わりに、ライセンス申請フォームに回すからね。ってのは、これらの機能は今後、人間の手によって処理されるからね。
カスタマーポータルは自分の知る限り、なくなるよ。もしくは、最低でも、機能停止するよ。
もし、まだマシンに割り当ててないライセンスを持ってるなら、そのライセンスを使おうと思っているマシンに割り当てといた方がいいよ。
WEB ベースのライセンスマネージャが停止した後にマシンを買い換えるとかアップグレードするとかの理由でライセンスを移行する必要が出てきたら、ライセンスリクエストフォームを通してサポートにコンタクト取ってね。マシンが死んだ場合も同じ。
現在あんたが持っている 7 とそれ以前のライセンスは今後も動き続けるよ。 『嘔吐デスクライセンシング』は、今後の新しいリリースのみに適用されるからね。
ちなみに新しいリリースで使われるライセンスシステムが、Mac の Bootcamp でまだ問題出るのかどうかは知らない。調べてみるよ」
と読めますがどうですか。
その3つ後の書き込みで同じく Stephen さんが言うには、
http://community.softimage.com/showpost.php?p=18929&postcount=24
「ライセンスの移行は、これからは人の手で処理するもんだから、なるべく迅速にやるようにはするけど、今までみたいなライセンスマネージャからクリックする方式ほど迅速には、明らかにできないね。」
って言っているように読めます。
ってことで、何やらライセンス方式が変わろうとしているように見えます。
移行の混乱が予想されるから、もしくは前ほど簡単にライセンスを他のマシンに移すことはできなくなるから、ライセンスを他のマシンに移す予定があるなら今のうちやっとけ、って忠告しているように見えるんですが、どうなんですか嘔吐デスクさん。
うちはドングルにしといて良かった。 ・・・・と安心するのは早いですかそうですか。
ドングルはダメでーす 今後は SLP で使ってくださーい 他のマシンに移行するときは申請してくださーい うちのノロマなスタッフがなるべく急いで手続きしまーす とか言いやがったら殺すぞ嘔吐デスク ゴルァ
っていうかなんで日本のユーザにはお知らせがねえんだよゴルァ 2月12日午前4時現在、日本公式ページにもなんにも載ってねえぞドルァ
--------
この記事は海外のフォーラムのスレッドを見て勝手に思いを巡らせていることを、自分のブログであるのをいいことに勝手に書き散らしているものですので、鵜呑みにせずにご自分で代理店なりに確認を取るのがよろしいかと思います。
などという免責事項を書かないといけないのはこめんどくさいのですが、まあ自衛策みたいなもんで。
.
| 固定リンク
コメント
まぁまぁ・・・ ゴルゥゥラー!
投稿: 名前を入れてください | 2009年2月13日 (金) 20時48分