ビューポートちゃん。ビューポートなプラグイン。(XPOP普及委員会その7)
その6で予告したプラグインは、SDK の不具合により頓挫。なんでカスタム初期設定に複数行のテキストが保持できねぇんだよゴルァ。
回避案はあるので、そのうち作ることにしよう。
それとは別に、以前から作ってあった XPOP なプラグインにちょこっとだけ修正を加えて投下してみる。
ビューポートちゃん。 ビューポートの様々な表示をポップアップメニューから切り替えるプラグイン。
http://homepage3.nifty.com/jjj/XSIFiles/Plugin/JJJ_XSI_Plugins.html
モデリングしている時は特に、Wire on Shaded とか Head Light のオンオフはしょっちゅう切り替えるんだけど、いちいちメニューに行くのがめんどくせぇゴルァと激怒して作りました。なんのことはない、Display Options とかに入っている項目をポップアップにまとめただけです。全ビューポートでイッキに変更するモードと、マウスの下にあるビューのみ変更するモードがあります。
メニューには俺的もっともよく使う項目しか入っていません。 もしこのツールを使おうという奇特な方から「この項目増やせゴルァ」などのご要望があれば、コメントして下さい。改造を検討します。
XPOP で広がる無限の可能性。
さあ貴方も普及委員会に入りましょう。
| 固定リンク
コメント
嗚呼!
こんなモノを用意されたらXPOPを入れたくなってしまうではないですか!
ありがたく頂戴いたします。
投稿: IRICOMIX | 2008年2月 4日 (月) 23時35分
IRICOMIXさま
>こんなモノを用意されたらXPOPを入れたくなってしまうではないですか!
はい、それこそが普及委員会の目的です。
拙作プラグインはどうでもよく、XPOP の普及が大切なのです。
だからそれでよいのです。
今すぐ入れてください。
っていうか XPOP 入れてなかったのですね。ダメです。それはダメです。
XPOP を入れないとカスタマイズ可能なポップアップメニューの需要が高まらず、
Softimage も仕事をサボります。それではダメなのです。
今すぐ入れてください。
ところでバグや要望があればどうか遠慮なく書いてください。
今すぐ入れてください。
投稿: junki | 2008年2月 4日 (月) 23時51分
junkiさま
今すぐXPOP入れました。
これで私も委員会の末席に。
ビューポートちゃんも入れました。便利さに笑いました。
気付いた事などありましたらまた書き込みにきます。
ありがとうございます。
投稿: IRICOMIX | 2008年2月 5日 (火) 00時39分
IRICOMIXさま
もう貴方は XPOP無しの人生には戻れません。あきらめて下さい。
インストールするだけでは委員会活動として不十分ですので、
各方面で普及に尽力してください。
もう戻れません。あきらめて下さい。
投稿: junki | 2008年2月 5日 (火) 02時36分