emFluid ダウンロード開始
XSI のパーティクルプラグイン emFluid がダウンロード開始。
http://shop.skylife.de/index.php?cPath=35&language=en
デモ版を使ってみた。
コリジョン付近のパーティクルの挙動は、明らかに標準の
パーティクルではできなかった類のものであり、使いこなせば
相当いろんなことができそうだ。 今まで「巻く」のは苦労して
きたし、コリジョンも「パーンと当たってすっ飛ぶ」じゃなくて
「ぬるっと反応する」のも自分は下手だった。このツールなら
もう少し楽に作れそうに見える。
ただし、かなーり難しそうに見える。 根気よくいじり続けて
クセをつかむしかあるまい。
addon 形式になっていなかったり、初期状態を作るために
スクリプトエディタからスクリプトを実行させなければいけなか
ったり、FluidBoxの名前を手打ちしなければいけなかったりと、
配布形態やインターフェースは大いに改善の余地がありそうだ。
インストールのことやスクリプトへのパスのことを考えれば、
全て addon ディレクトリ以下に置いてパッケージングするのが
よろしかろう。 スクリプトの実行が必要ならaddonディレクトリ
以下で Self-installing 形式のコマンドにするのがよろしかろう。
Toolbar なども用意したほうがよろしかろう。 名前手打ちより
はピックセッションなどのインタラクティブなものがよろしかろう。
しばらく使ってみてから(そして買ってから)要望を出そうと思う。
このプラグインはレンダリング(シェーディング)のことは関知
していないので、そこから先は独自の工夫ということになる。
Genie や BA を組み合わせてみようと思う。とは言え標準の
Shape やSpriteでも結構いい結果になりそうな気がする。
他のソフトは使ったことないけど、今どきこれくらいは当たり前
なんだろうなあ。RF とかもあるしなあ。でも XSI ではそれが
難しかったわけで、またやっと人並みのソフトに近づけたと
いうところか(開発元ではなく有志の力で)。
ただ、絵のショボさをツールのせいにするのはシロートのやる
ことなので一応自戒・反省しておくと、自分もそこまでのレベル
で満足していた、あるいは満足することにしていた、ということ
になるだろう。精進あるのみ・・・。
ともかく買う。 89.9ドルで、マシン2台まで。 買う買う。
| 固定リンク
コメント